e-side(イーサイド)

支えるのはリアル&デジタルコミュニケーション。IT関連のセミナー企画・運営などはイーサイドにお任せください。

WORKSプロジェクト実績

TPAC 2015

TPAC 2015
期間2015年10月26日~30日
場所Sapporo Convention Center
概要TPACとはW3Cの年次総会にあたるイベント。本イベントでは、世界中のW3Cメンバーが一同に集まり、 最新のWeb技術を紹介、次世代のWebの仕様のアイデアを出し合ったり、 具体的にどのように実装するかを決めていきます。今回、初めての日本開催。
URLhttps://www.w3.org/2015/10/TPAC/

一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構(VLED)

年間委託業務

一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構(VLED)
期間2015-2021
概要公共機関が保有するデータのオープンデータ公開を推進し、国・地方公共団体が公開したデータと組み合わせてビッグデータとして利活用することによって新たなビジネスを創出し、地方創生を推進するとともに、2020年の東京オリンピック・パラリンピックも見据えた経済の活性化を行うための組織として、比較的自由度の高い運営が可能な一般社団法人の形態を前提に、オープンデータ流通推進コンソーシアムの成果を引き継いで、一般社団法人オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構が設立されました。

業務内容:事務局運営代行業務(会員管理・委員会運営・年間イベント運営等)
URLhttps://www.vled.or.jp/

JANOG36 Meeting

JANOG36 Meeting
期間2015年7月15日(水)~17日(金)
場所北九州
概要JANOGとはJApan Network Operators' Groupを意味し、インターネットに於ける技術的事項、および、それにまつわるオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介することにより日本のインターネット技術者、および、利用者に貢献することを目的としたグループです。
500名参加
URLhttp://www.janog.gr.jp/meeting/janog36/

APRICOT-APAN 2015

APRICOT-APAN 2015
期間2015年2月24日(火)- 3月6日(金)
場所福岡国際会議場
概要

APRICOTは、アジア太平洋地域のインターネットインフラストラクチャーの発展のため、同地域の技術者を主に、必要な知識や技術の向上を目指し、1996年に初めて開催されました。以来、毎年1回アジア太平洋地域のさまざまな都市で会議を開催し、世界トップレベルの専門家を講師として、実用的な技術と知識の習得を図ってきました。また、APANは複数の研究機関から形成されるアジア太平洋地域を結ぶ国際的な非営利組織です。1997年の設立以降、同地域における高度なネットワーク環境を提供し、研究者や関連する教育機関をサポートしており、半年ごとに行われる会議では、常に300名前後の参加者が集まります。APRICOT とAPAN の共同開催は2011年に香港で行われ、61ヶ国1,100名が参加し成功を収めました。第二回目となります今回は、最新のネットワーク技術や運用知識を、ビジネス、研究、および教育などさまざまな分野で共有しあうことを目的とし、新しい研究機会やビジネスリレーションのきっかけを創出する場とするため、日本で開催する運びとなりました。APRICOT とAPANを同時に開催することで、異なる要素を持つ二団体それぞれの利点を活かした、アジアでも最大のインターネットに関する国際会議が実現できます。アジアに対して日本の存在感をより大きく示すだけでなく、世界各国からの参加者と交流し、日本以外で流通している情報を得るなど、新しい研究や海外とのビジネスリレーションを得るきっかけを設けることが可能になります。このように、参加者同士が、インターネットの最新情報を共有したり、様々な分野と提携する切り口が得られることを目的としてAPRICOT-APAN 2015 を開催いたします。

URLhttp://2015.apricot.net/

OpenStack Days Tokyo 2015

OpenStack Days Tokyo 2015
期間2015年2月3日(火)- 4日(水)
場所グランドプリンスホテル高輪
概要OpenStack Days Tokyo 2015 は、クラウドを作りたい人、クラウドを利用したい人、全ての方々に OpenStack とそのエコシステムを知っていただく機会を提供し、日本におけるクラウド産業の促進と競争力の向上を目的とし、開催致するもので有ります。
URLhttp://openstackdays.com/

JANOG35 Meeting

JANOG35 Meeting
期間2015年1月15日(木)〜 16日(金)
場所静岡
概要JANOGとはJApan Network Operators' Groupを意味し、インターネットに於ける技術的事項、および、それにまつわるオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介することにより日本のインターネット技術者、および、利用者に貢献することを目的としたグループです。
500名参加
URLhttp://www.janog.gr.jp/meeting/janog35/

Okinawa Open Days 2014

Okinawa Open Days 2014
期間2014年12月11日(木)- 12日(金)
場所沖縄県市町村自治会館
概要次世代クラウド基盤を支えるオープンソースソフトウェアであるOpenStackや、新たなネットワーク技術として期待が高まるSoftware-Defined Networking(SDN)においても、実用化や本格的な商用サービス提供を視野に入れ、様々な研究開発活動が精力的に行われております。Okinawa Open Days ではOpenStackとSDNの二つの国際的なイベントを同時に行うことにより、最新のICT技術に携わっている皆様に対しても、有意義な情報収集・意見交換の場をご提供することができると考えております。
500名参加
URLhttp://www.okinawaopenlab.org/

JPIX Users Meeting 2014 Winter

JPIX Users Meeting 2014 Winter
期間2014年12月3日(水)
場所東京
概要JPIX 「日本インターネットエクスチェンジ株式会社」は、インターネットサービスプロバイダー(ISP)が相互にトラヒックを交換できるIX(インターネットエクスチェンジ)サービスを提供しております。年2回技術情報や最新動向を共有し、 理解と交流を深めるためのユーザミーティングを開催しております。
300名参加
URLhttp://www.jpix.ad.jp/

Internet Week 2014

Internet Week 2014
期間2014年11月18日(火)- 21日(金)
場所富士ソフトアキバプラザ
概要Internet Weekは、インターネットに関わるすべての方のために、情報を共有し、よりよいインターネット環境の構築、最新技術の把握、インシデントへの対応などを推し進めるために役立つよう、毎年1回開催しております。
今年は、上半期からUDPを用いた大規模なDDoS、OpenSSL Heartbleed問題、DNS毒入れ問題などが続き、また、いわゆるフィッシングやスマートフォン向けアプリを仲介した詐欺が横行、 企業による大規模な個人情報流出など、 「セキュリティ」「プライバシー」に関連する事象が多数発生しています。 技術的な解決方法は存在しているものの、 すべての機器での対応(家庭用ルータ等々)が困難なため、 いまだDDoS攻撃の手法として幅を利かせているNTPリフレクション攻撃、 次から次へと新しい手法が編み出され、 対策が後手に回っている詐欺、 対策がなされていても発生し続ける個人情報の流出など、 対応しなければならないインシデントは山積みになっています。 またもう一つの大きな動きとして、インターネット運営における、 いわゆる「インターネットガバナンス」に関する議論が活発化しています。さて、このように前述した背景を最大限に考え、立てたテーマが、 「あらためて"みんなの"インターネットを考えよう」です。 ここで、もう一度私たちのインターネットについて、 現状をきちんと認識し、現状の問題点、 またその解決のための議論が必要なのではないかと考え、 テーマの決定を行いました。
2,800名参加
URLhttp://internetweek.jp/

IPv6 Summit in TOKYO 2014

IPv6 Summit in TOKYO 2014
期間2014年11月17日(月)
場所富士ソフトアキバプラザ 5F アキバホール
概要全世界的にIPv6インターネットへの対応が本格化しはじめている現在、インターネットにおけるIPv6通信トラフィックは増大し、更に、スマートシティをはじめ「モノのインターネット(Internet of Things)」などによる新時代のインターネットを支えるプロトコルとしても、 IPv6の重要性は高くなってきております。 また、更なるIPv6導入/展開を加速させるために「World IPv6 Day」「World IPv6 Launch」などで明らかになった各種課題の共有とその解決検討が、 Internet Society (ISOC)、各地域レジストリ(RIR)をはじめとしたインターネット関連組織のみならず、 各国政府、経済界、業界内においても、技術的観点だけでなく、経済的観点を含め、進んでいます。このような背景のもと、「IPv6 Summit in TOKYO 2014」は、 現在も発展を続けるインターネットの今後を考えIPv6に関する理解を深める機会として開催いたします。
従来独立に開催していたGloabl IP Business Exchange(IP Biz-Ex)とIPv6 Technical Summitを統合し、IPv6に関する技術的検討 (セキュリティ、プロトコル等)の動向など、参加者の皆様の、今後のIPv6サービス展開に役立つ最近のIPv6に関するホットトピック、IPv6導入に関する情報をお伝えします。
URLhttp://www.jp.ipv6forum.com/
このページの上部へ戻る